【シン・ゴジラ1分ごと解説】第0回| シン・ゴジラ概要とミニッツライナー

たくちゃん
たくちゃん

こんばんは、ようこそ。
シン・たくちゃんブログへ。
総監督のたくちゃんです。


■ このブログのコンセプト

このブログは、
『シン・ゴジラ』を1分ごとに分解し、1記事ずつ解説していく
連載企画の第0回です。

なぜそんなことをするのか?

理由はシンプル。

『シン・ゴジラ』は
画面の情報量が異常なまでに多い
そのくせ
台詞による説明が極端に少ない
作品だからです。

だからこそ――
1分ごとに丁寧に観察して、
映像と構造を読み解く価値がある
と考えています。


■ 「ミニッツライナー」という手法

実はこの手法、
僕の発明ではありません。

評論家・岡田斗司夫さん
ご自身の著書やYouTubeで提唱している
「ミニッツライナー」という方法に影響を受けています。

“1分ごとに、登場人物の行動を1行でまとめていく”

ポイントは
「感情ではなく、行動を記録する」
こと。(岡田さん談)

このブログでは、
そのミニッツライナーを少しアレンジし、
1分ごとに1記事で解説するスタイルに挑戦します。


■ 正直、ちょっと後悔してます(笑)

…と、勢いよく始めたものの、
準備しながら思いました。

たくちゃん
たくちゃん

「なんでこんな企画始めちゃったんだ」

でもやるからには、全力でいきます。


■ シン・ゴジラがくれたもの

『シン・ゴジラ』は、
公開当時から現在に至るまで、
さまざまな感想を呼びました。

  • 「こういうゴジラ映画を待ってた!」
  • 「難しい言葉ばかりでついていけなかった…」
  • 「いや、自分は『ゴジラ-1.0』の方が好きかも」

そのどれもが、
観た人それぞれの“本音”

でも、僕は間違いなく
“シン・ゴジラ大好き派”です。

(だからこうして、ブログまで始めちゃったわけで…)


■ 僕と特撮と『シン・ゴジラ』

ウルトラマン
仮面ライダー
スーパー戦隊
ガメラ
そして、ゴジラ――

僕は特撮と共に育ち、今も深く愛している人間です。

でも、昔はこんな気持ちもありました。

たくちゃん
たくちゃん

「特撮って、映画やアニメに比べて、人に胸を張って薦めにくいジャンルだよな…」

本気で作られた作品もある。
なのに“子ども騙し”な作品が多すぎる
どうしてなんだ、と。

そんなモヤモヤを抱えていた僕の前に――
『シン・ゴジラ』が現れたのです。


■ シン・ゴジラが変えた“位置づけ”

この作品が生まれたことで、
僕の中で特撮の位置づけが変わりました。

“シン・ゴジラ前”と“シン・ゴジラ後”

まさに、人生を二分する一作。

かつて「これは子ども騙しだな」と思っていた作品すら、

「その時代に必要とされた“作戦”だったんだな」

と、違った目で見られるようになったんです。


■ 特撮を“大人たち”が本気で語ったあの瞬間

忘れられないのは、
あの公開当時の光景。

政治
芸能
メディア
学者
評論家――

あらゆる“大人たち”が、
本気でシン・ゴジラを語っていた

それが、
特撮ファンとして、
本当に嬉しかった。

この映画を世に送り出してくれた
庵野秀明監督に――心からありがとう


■ 僕が描いていた「理想のゴジラ像」

シン・ゴジラの公開が決まった時、
僕には3つの理想がありました。

  1. 出てくる怪獣はゴジラ一体のみ
  2. 東宝のスーパーメカは出てこない
  3. クライマックスに怪獣大戦争マーチが流れる

1️⃣ 怪獣プロレスはゴジラ映画の醍醐味

ですが、人類が蚊帳の外なのは不満でした。
人類が徹底的にゴジラに振り回される作品を望んでいたのです。

2️⃣ メカゴジラ、スーパーX、轟天号

確かにカッコいい!
でも、リアリティが薄れてしまう難点も…。
骨太で硬派な怪獣映画を求めていた当時の僕には、少し邪魔に思えました。
(好きな人、ごめんなさい!)

3️⃣ 怪獣大戦争のテーマが流れる

これは完全に僕の好み。
ゴジラVSビオランテを観た人なら解るはず!

この3つのビジョン、
果たしてシン・ゴジラで叶ったのか?
一緒に見ていきましょう。


■ 次回から本編スタート!

さあ、次回から
『シン・ゴジラ』第1回の解説がいよいよスタートします。

庵野監督が練り込んだ
クリエイターの先達たちへのリスペクト
過去作へのオマージュ
これらを一つ一つ紐解いていきます。

たくちゃん
たくちゃん

お相手は、
シン・たくちゃんブログ総監督のたくちゃんでした。

またね!!


【今回のまとめ】

  • 『シン・ゴジラ』を1分ごとに1記事で解説する連載が始まります
  • きっかけは岡田斗司夫さん提唱の「ミニッツライナー」
  • シン・ゴジラは僕にとって“人生を変えた特撮作品”
  • これから皆さんと一緒に、“構造的に”紐解いていきます

▶ 次回記事はこちら
【第1回|0:00〜1:00 プレジャーボート漂流と東宝マーク】

タイトルとURLをコピーしました