【シン・ゴジラ1分ごと解説】第5回|総理レク開始!東京湾に原潜は来られない理由とは?

Uncategorized
たくちゃん
たくちゃん

こんにちは、

シン・たくちゃんブログ

総監督のたくちゃんです。


さぁて、

今回の1分間では――

ついに

総理大臣・大河内が

現場に登場!
首相官邸の5階、

総理執務室にて、

東京湾の異変をめぐるレクチャー

(通称:総理レク)が始まります。

事件の全容はまだ霧の中。

それでも政治は動き出す――
本作らしい緊迫感と

専門用語の応酬に満ちた1分間です!

今回の見どころまとめ

  • 大河内総理(演:大杉漣)、官邸に到着
  • 首相補佐官・赤坂(演:竹野内豊)が正式登場
  • レク(=官僚によるブリーフィング)開始!
  • 「原子力潜水艦では?」という問いを防衛大臣が否定
  • 「熱水噴出孔説」が急浮上

なぜこのシーンが重要なのか?

このシーンは、

日本の政治機構が初めて

“未知の脅威”に向き合う出発点です。
総理や官房長官、

防衛大臣、

文科大臣らが一堂に会し、

官僚からの説明を受けながら

状況を分析していきます。

各人物が

「自分の立場から何を重視するか」

が会話に表れており、
その対比が実にスリリング。

“リアリズムの政治ドラマ”

としての本作の本領発揮といえます。

セリフと動きから読み解く

大河内総理、

ついに登場。
官邸5階の廊下をSPに囲まれて進む演出は、

矢口&志村の歩きと

同じアングルで重ねられています(演出の妙!)。

総理はすぐに

「総理レク」を開始。

赤坂補佐官が2次災害の危険を説明し、

急ぎ日程を変更させます。

総理レクとは?

総理大臣が官僚たちから

直接レクチャー

(説明)を受ける場のこと。
政策判断のために

必要な最新情報を、

専門家から聞く「公式ブリーフィング」です。

レクの登場人物と主張まとめ:

  • 東官房長官(柄本明):「水蒸気爆発の原因を各省庁から挙げさせる」主導役
  • 関口文科相(手塚とおる):「国籍不明の原潜事故では?」と疑問を投げかける
  • 花森防衛相(余貴美子):「東京湾は浅くて原潜は来れない」と一蹴
  • 柳原国交相(矢島健一):「海底火山の噴火では?」と仮説提示
  • 沖気象庁次長(野口雅弘):「成分はほぼ水蒸気。火山説は否定」慎重な姿勢
  • 矢口副長官(長谷川博己):「トンネル直上で新たな噴出口ができるのは不自然」
  • 金井防災担当大臣(中村育二):「それだ!」「想定外!」と振れ幅MAXの軽率発言…

まさに

「各省庁の思惑と知識が交錯する情報戦」

なぜ東京湾に原子力潜水艦は来られない?

理由はシンプル。
東京湾は水深が浅いため、

原子力潜水艦が作戦行動

できる環境ではないのです。

一般に、

原潜は広くて深い外洋での活動を前提に設計されています。
浅海では行動が制限され、

ステルス性も落ちるため、

東京湾内に入ってくる可能性は極めて低いのです。

次回の注目ポイント

矢口と赤坂の

理想と現実の衝突が本格的に始まります!
赤坂のリアリストぶりが

光る1分間にご期待ください。

今回のまとめ

第5回は、「日本政府の初動」

が垣間見える貴重な1分。
専門家の知見と政治的な思惑がぶつかりあい、

総理レクが始まる…
この映画が“会議劇”

と称される理由が、

まさにここにあります。

次回も、

皆さんと一緒に観察していきましょう!

たくちゃん
たくちゃん

お相手はシン・たくちゃんブログ

総監督のたくちゃんでした。

またね!!!

参考文献(掲載用リンク)

次回の記事はこちらから↓↓↓

【シン・ゴジラ1分ごと解説】第6回|リアリスト赤坂登場!「100℃の生物なんているわけがない」って本当?

コメント

タイトルとURLをコピーしました