
こんにちは、
シン•たくちゃんブログ
総監督のたくちゃんです。
前回は、
海保の隊員が漂流中の船
「GLORY-MARU」に乗り込むところまでを解説しました。
今回はその続き――
ミニッツライナー|2分目の行動まとめ
水蒸気爆発発生。
主人公・矢口が初動対応を始める。
見どころ
専門用語の嵐、映像的伏線、早口台詞の応酬。
船内に潜入する「はまなみ」の隊員
「はまなみ」の隊員が
GLORY-MARU船内に潜入。
そこに置かれていたのは以下の品々:
- 宮沢賢治の詩集『春と修羅』
- 「inter department delivery(部署間配送)」と書かれた封筒
- 折り鶴
さらに別のテーブルには:
- 海図
- 眼鏡
『春と修羅』とは?
宮沢賢治が生前に唯一刊行した詩集。
口語体で書かれており、
賢治は続編として『第二集』『第三集』も構想していました。
inter department deliveryとは?
「部署間配送」「部門間の配達」の意。
社内便で、
部署間の文書や資料のやりとりに使われる用語です。
(後にゴジラ対策の
重要な資料が入っていたと判明)
折り鶴の意味とは?
矢口プランの象徴となるマスターピース。
しれっと登場しますが、しっかり伏線。
観客に考える暇を与えず、
物語はスピーディに展開します。
曳航準備、そして爆発
船内に人影が見えないため、「はまなみ」はGLORY-MARUの曳航(えいこう)準備に入ります。
曳航とは、
船を他の船で引っ張ること。
車でいうところのレッカー移動のようなもの。
多目的クレーンやウインチで対応しようとしたその時――
突如、爆発が発生。巨大な水柱が上がります。
東京湾アクアライン崩壊と「赤い水」
東京モノレールが走り抜ける手前、
アクアトンネルが崩壊。
赤い水がトンネル内に流れ込み、
走行中の車を呑み込みます。
この赤い水は何を意味していたのか?
ゴジラの体液描写と照合
後に出現するゴジラは:
- 形態変化のたびに体液を放出
- 鎌田上陸時:エラから液体が
- 放射線流を吐く直前:口から嘔吐のように噴出
つまり――
この水蒸気爆発は、ゴジラの誕生、
または急激な形態変化の証拠
と見られます。
首相官邸:初動体制始動
場面は東京都千代田区・首相官邸へ。
志村祐介(内閣官房副長官秘書官)が、
矢口蘭堂に電話連絡の内容を報告します。
このときのカメラアングルは、
実相寺昭雄監督の演出を
彷彿とさせる逆視点の受話器カット。
出た!実相寺昭雄!!
志村の報告内容(専門用語オンパレード)
「集約センターから第1報連絡です。
アクアライントンネル上り線で
亀裂により浸水。
詳細は不明ですが
車両数台が巻き込まれた模様です。
先程、官邸連絡室が設置されました。
緊参チームに
参集指示が出ています。」

ワカラナイ、コトバ、タクサン、アル…。
では、それぞれの専門用語を解説していきましょう。
集約センターとは?
内閣情報集約センターのこと。
阪神淡路大震災の教訓から1996年に設置されました。
マスコミ・民間・官公庁から情報を収集し、
内閣の初動体制を支援する24時間組織です。
官邸連絡室とは?
首相官邸地下1階にある
危機管理センター内の緊急対応部署。
- 情報連絡室:情報収集
- 官邸連絡室:省庁間調整あり
- 官邸対策室:初動対処まで実施
今回は官邸連絡室が設置され、
後に郡山危機管理官の判断で
官邸対策室へ格上げされます。
緊参チームとは?
緊急参集チームの略。
各省庁の局長級幹部が官邸に集まり、
初動対処にあたる専門チーム。
東日本大震災では
地震発生から14分後に参集した
という記録があります。
主人公・矢口、登場!
主人公矢口蘭堂(内閣官房副長官)が登場。
…しかし、逆光+移動しながらのカットで、
顔がまったく見えません。
明確に顔が映るのは、
志村が受話器を置くシーン。

僕は最初の鑑賞時、志村が主人公だと本気で思っていました。
この演出は、本作が「個人の物語」ではなく「群像劇」であることの象徴でもあります。
今回のまとめ
開始からたった2分で、情報の洪水。
それなのに、登場人物の顔は
まだはっきり映りません。
ここでのポイントは:
- 「官僚組織の初動対応」がドラマとして描かれている
つまり――
本作はパニック映画ではなく、
リアルな「ポリティカル・フィクション」なのです。
いかがだったでしょうか。
次回は今作の代名詞の会議シーンが始まります。
専門用語や
登場する乗り物など
ディープに解説していきますよ。

お相手は、シン•たくちゃんブログ総監督のたくちゃんでした。
またね!!
参考文献
- シン・ゴジラ機密研究読本(富士見書房)
- シン・ゴジラ 政府・自衛隊事態対処研究(ホビージャパンMOOK 789)
- ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ(株式会社カラー)
次回の記事はここから↓↓↓
コメント